石垣島旅行・真夏の2泊3日。竹富島に宿泊した2日目。天気予報では晴れるのは微妙な感じ、朝日は見られたけど雲多め。
6:30 竹富島の集落は静か。石垣島からの観光客も来てない。
ならば、集落をサイクリングして楽しもう。ビーチにも行って貸し切りできそう。
【石垣島・真夏の2泊3日】2日目・竹富島サイクリング・竹の子・パーラー願寿屋

2日目は、竹富島で何をするんですか?

竹富島をぐるっと周ってみたいです。

ファットバイクをレンタルしてるから、一緒に竹富島をサイクリングしてみようよ。
では、早朝サイクリングに出発!
早朝・竹富島サイクリング

朝日を見たあと6:30 可愛らしい鳥のさえずりが聞こえる。アカショウビンでしょうか。
竹富港から坂道を上がって来て、竹富集落の入り口へ。東集落(アイノタ)のメイン通りを進む。

竹富小中学校を過ぎた先にある「ンブフルの丘」 左へ行くか、丘を越えて直進すると仲筋集落(ナージ)。

右方向に折り返すと「ナビンドー」という道。右側・東集落(アイノタ)と左側・西集落(インノタ)の境界。
- 「ナビンドー」とは
- 竹富小中学校
- 竹富観光センター
- たきどぅん
- なごみの塔
- パーラーぱいぬしま
- たけとみ民芸館 がある通りです。

人が歩いていない東集落(アイノタ)・西集落(インノタ)をぐるっと50分ほどサイクリング。
ファットバイクは、砂にハンドルを取られず、スーッ!と快適。

ゆっくりと竹富島の静かな朝を過ごせました。
早朝・干潮のコンドイビーチ

8:00 朝食後すぐに出かけます。「干潮のコンドイビーチ」やはり誰もいない貸し切り。
1日目の「満潮のコンドイビーチ」とやってることは同じ。満潮か干潮かの違い。でもね、干潮時に現れる「砂州」は違うんです。

「砂州」を素足になって歩く。しばらく歩くと踏み心地がふわふわなところがあって、気持ちいい。

風も波も穏やかで心地よい。聞こえるのは波音と鳥のさえずりだけ。写真や動画を撮ったり、どこまで歩けるか行けるところまで行ってみたり。

西表島・小浜島・黒島・幻の島「浜島」・まわりに停泊してる船もはっきり見える。

竹富島に宿泊すると特別な朝の時間を過ごせます。1時間ほどのんびりできました。
やど家 たけのこ

「やど家 たけのこ」9:50 チェックアウト
「やど家たけのこ」に1泊。食事なしの素泊まりプラン。1日目〜2日目の石垣島に戻るまで竹富島の観光を堪能する予定だったから素泊まりにしました。
「やど家たけのこ」は、「西桟橋」にいちばん近い宿です。早朝・夕方・夜と気になるときに、サッと行けちゃう。

- 部屋は独立個室タイプの6畳和室
- 風呂・トイレ別
- 洗面台あり
- 冷蔵庫は小さめ
- エアコンあり
- 駐輪場あり
- 洗濯機は無料・乾燥機は有料
- 部屋の外にテラス風の小さなスペースあり
- 建物の入り口から各部屋までの通路は、土間のような作り
- 部屋の入り口は腰掛けられるくらいの高さで、一段、靴やサンダルが置けるようになってる
- 清掃やメンテナンスもしっかりされていて、気持ちよく過ごせる
- 竹富港への送迎あり
- 近くにある「そば処 竹の子」は姉妹店

朝食や夕食付きプランもあるから、次に宿泊するときは選んでみよう。
「やど家 たけのこ」詳細(楽天トラベル)
やど家 たけのこ <竹富島>カイジ浜

10:00 「カイジ浜」暑いです。カイジ浜へ着く直前に「急坂注意!」の看板があります。
坂は驚くこともなく、短い坂なのですけど自転車で気持ちよく進みます。

カイジ浜では、星砂を探す人々。星砂探しもいいけど、ハスノハギリの木陰に入って涼みながら写真や動画を撮るのも良いです。
小さなヤドカリがたくさんいて可愛らしい。コンドイビーチの砂州で遊んでる人たちも見える。
早起きしたから、木陰と風が気持ち良すぎて眠くなる。

カイジ浜では海水の流れが速いので遊泳禁止です。
アイヤル浜

11:20 「アイヤル浜」うん?なんだかいつもと様子が違う。
無風。風が吹いてない。「アイヤル浜」では珍しいです。いつもバーバーの強風です。
石垣島は雨雲もくもく雨が降っているようです。

竹富島は晴れ。陽射しが強いく、半端ない暑さです。「アイヤル浜」には、日陰がありません。
滞在時間10分。タイムラプスも撮れませんでした。集落へ戻ります。
アイヤル浜から竹富集落への道は、超悪路で長く、ゆるやかに登り坂。

現在、ファットバイクで「アイヤル浜方面」に行くことは禁止されています。
そば処 竹の子

13:30 「そば処 竹の子」お昼は、八重山そばです。「ラッキー!」待ち時間なく、すんなり着席。

「三枚肉そばとジューシーのセット」外は暑いのだけれど、熱いスープの八重山そばが美味しい。

八重山そばは、サッ!と食べられるから不思議ですよね。
西桟橋

14:00 「西桟橋」何度来ても良いです。竹富島では初めて見る、リゾートウェディングの撮影してます。

「おめでとうございます!」いろんなポーズで撮影していましたよ。竹富島の高級ホテルで結婚式でしょうか。

どんな感じに仕上がるのか気になりますね。
西桟橋は、2023年(令和5年)4月に修繕工事が終わり、綺麗になった西桟橋を楽しめる!
パーラー願寿屋

14:40 「パーラー願寿屋」さすがに暑いのでひと休み。沖縄の音楽が流れている。

「氷ぜんざい・きな粉ミルクかけ」 注意です!氷ぜんざいの写真や動画取ってると、みるみるうちにふんわり感がなくなっちゃう。

よく冷やされた店内もありますけど、外のテーブルで食べるのがおすすめ。ひんやり感と優しい甘さと沖縄音楽がとても良いです。

竹富島の風景、サイクリングや徒歩で砂を踏む音。涼みながら癒されます。
集落サイクリング・GoogleMaps

竹富島をサイクリングしていると、ハイビスカスやブーゲンビリアなどの可愛らしい花を見られます。たくさん咲いているので花好きの方も楽しめますよ。

時折、「ファットバイクレンタル竹富島」のファットバイクに乗っている方々とすれ違います。

わかってらっしゃる。走りやすいですもんね。
竹富島の地図です。青の線が引かれた所は「ナビンドー」
GoogleMapsのピンク色のスポットは、おすすめスポット9ヵ所です。
日の出からゆっくりと、竹富島の集落内と東側・西側のおすすめスポットへ。
竹富島のホテルや民宿などに宿泊すると、どちらのスポットも10分ほどの移動で行ける。
ファットバイクレンタル竹富島

「ファットバイクレンタル竹富島」
今回の竹富島でも「ファットバイクレンタル竹富島」で、20インチのファットバイクをレンタサイクルしました。
「ファットバイクレンタル竹富島」のサトウサトルさんのYouTube動画を発見してから、竹富島へ行くときはファットバイクをレンタルしてます。
なぜなら、ママチャリをレンタルしているときから竹富島の砂道は、普通の自転車のタイヤでは運転しずらいと感じていて。
八重山の強い陽射しの中、楽しくサイクリングしたいのに砂道にハンドル取られて「あっーもうー!」ってなってました。
誰か、どちらかのレンタサイクルショップでファットバイクのレンタルを始めてくれないかと思っていて。始めれば絶対に借りるんだけどなって。
サトウサトルさんのYouTube動画を発見したときの衝撃!「絶対レンタルする!」って。寝ながらスマホ観てたから飛び起きましたよ。

砂道も砂利道もアスファルトも難なく安定して進む。男女問わず、小学校高学年から乗れると思います。
20インチと26インチの試乗ができるので、サドルを下げたり、ギアを軽くしたり試してみてね。

「ファットバイクレンタル竹富島」の「ねこ店長・タンタン」にも会えた。

スタッフのサトウサトルさんの隣で、ねこ店長タンタンはのんびり寛いでいました。
竹富港

「竹富港」竹富島2日目は、予報に反してよく晴れて、とても楽しめました。 そろそろ石垣島に戻ります。
竹富港のターミナルで涼みながら、帰りの船が来るのを待つのもいい。
帰りの船が到着するまで、竹富港周辺をぷらぷら。写真や動画を撮って最後まで楽しむのもいい。

船の乗客の行列ができる前に桟橋へ。写真をよく見ると、右側に桟橋で座ってる女の子。

勇気あるね。怖くないのかな。
最後に
石垣島旅行・真夏の2泊3日シリーズ・4話目。2日目の竹富島サイクリングでした。
竹富島をサイクリングして、何をしたのか?
- 早朝、朝日を見たあと、誰もいない竹富島の集落をサイクリング
- まだ石垣島からの観光客が来ていない「干潮のコンドイビーチの砂州」を独り占め
- 「やど屋たけのこ」をチェックアウト
- 「カイジ浜のハスノハギリの木陰」でゆったり写真や動画撮影
- 「アイヤル浜」に行ったら、八重山のハンパなく強い陽射しに耐えきれず10分で退散
- お昼は、「そば処竹の子」で三枚肉そばとジューシーのセット
- 「西桟橋」でリゾートウェディングの撮影に遭遇
- 暑さをしのぐため「パーラー願寿屋」で氷ぜんざい・きな粉ミルクかけで涼む
- 「ファットバイクレンタル竹富島」のテラスで涼んでいると、ねこ店長・タンタンに会えた
- 石垣島行きの船が来るまで、「竹富港」で写真や動画を撮る
2日目の竹富島を早朝から夕方まで満喫しました。
今回もファットバイクが大活躍。ファットバイクレンタルは、みなさんにオススメしたいです。
18:00には石垣島に戻り、夕日スポットへ。
つづきの記事は、5話目・石垣島・市街地から近い夕暮れの超絶景【夕日スポット7選とホテル7選】です。
最後で読んでいただきありがとうございました。
つづきの記事
石垣島・真夏の2泊3日シリーズ
沖縄旅行の予約
「楽天トラベル」で旅に出よう! 「楽天トラベル」予約は、こちらから
楽天トラベル
コメント